5.納竿はPM14:00頃です。
【お客様がご用意する物】
※ (付けエサ)サバ・イカ等の切り身をご用意下さい!
※ 餌アジ釣り用の(サビキ・カゴ・オモリ30~50号)はお客様の方でご用意下さい。
※ リールは(電動リール・カウンター付の両軸リール)をご用意ください。
(スピニングリールでは、なかなかタナをとらえきれない方が多く、苦戦しております…(困)
( 仕掛けについて )
オモリは 100号を仕様します。
『アジ泳がせ釣り』の仕掛けは、以下の仕掛け図を参考に市販の仕掛けを購入したり、自作されて下さい。
ボッコ仕掛けが売り切れの場合、下画像の落とし込みサビキを利用しても良いかと思います。
このサビキは針が大きくて泳がせに向いた感じの仕掛けです。
サビキ・撒き餌カゴについて
活きアジ釣り用のサビキは 必ずママカリサビキ針6号をご用意下さい!!
波止場から釣る感覚で安い5本針の3枚組のサビキや、針のデカいサビキは仕様しないで下さい。
(釣れるには釣れますが、時間がかかり過ぎます。)
撒き餌カゴはこちらのシャトル型のカゴをご用意下さい!
サイズ L
※活き餌のアジ釣り用撒き餌は要りません!
撒き餌(アミエビ・ジャンボ)はこちらでご用意致します。
【アジ泳がせ釣り】
釣行の流れ…
1.現在の出船時間は AM5:30出船です。 皆さんの支度が出来次第、出船して行きます。
2.出船してまず、近海で餌となる小アジを各自釣っていただきます。
3.(釣ったアジはそれぞれ釣り座の簡易いけすに活かして下さい。)
⚠️(注意)中には、活きアジの確保が満たないお客様もいますが、
その場合ある程度の時間で打ち切らせて頂きます。
4.皆さんの活きアジが確保でき次第、沖のポイントへ向かいます。
(ポイントにもよりますが、1時間~2時間弱の移動となります。)
ポイントに到着後、(100号のオモリ)で釣って頂きます。
それでは皆さん!美味しい高級根魚や大物を狙って頑張ってください!
5.納竿はPM14:00頃です。
6.PM16:30頃 帰港予定です。(ポイントにより前後します。)